" /> 【BBC】Ukraine – the narrative the West doesn’t hear / 【解説】ロシアの主張に耳を傾ける国々 ウクライナ侵攻(日本訳語 / 英単語 / 要約付き)

【BBC】Ukraine – the narrative the West doesn’t hear / 【解説】ロシアの主張に耳を傾ける国々 ウクライナ侵攻(日本訳語 / 英単語 / 要約付き)

English

BBCの英語記事「Ukraine – the narrative the West doesn’t hear」を読んでいきます。

日本では「ロシアが100%悪」、「プーチンは狂った独裁者」という西洋諸国側の視点からの報道が中心ですが、本記事は世界各国のウクライナ情勢への見識、ロシアへの態度の全容を把握できる優れた記事だと感じたので、ぜひご覧ください。

記事の後に要約もつけていますので、情報の整理にお使いください。

【解説】 ロシアの主張に耳を傾ける国々 ウクライナ侵攻」として日本語でも公開されています。英語と日本語の対応部分をわかりやすくするために、こまかく区切って英語・日本語の順でまとめていきます。自分が知らなかった単語の意味も調べて掲載しています。

記事(英語・日本語+ボキャブラリー)

“Ukraine and its allies, including London, are threatening Russia for the last 1,000 years, to move Nato to our borders, to cancel our culture – they have bullied us for many, many years.”

「ウクライナと、イギリスなどの同盟国はこの1000年間、ロシアを脅している。北大西洋条約機構(NATO)をロシア国境まで移動させ、我々の文化を消し去ろうと、長年にわたって私たちをいじめている」

London
「イギリス」を表現するのに首都名のロンドンを出している

That is what Yevgeny Popov, a member of the Russian Duma (parliament) and an influential TV host in Russia, told the BBC’s Ukrainecast on 19 April. “Of course Nato plans for Ukraine are a direct threat to Russian citizens.”

これは、ロシアの国会議員で著名なテレビ司会者でもあるエフゲニー・ポポフ氏が4月19日、BBCのポッドキャスト番組「ウクライナキャスト」に出演した際に述べた言葉だ。「もちろん、NATOのウクライナでの計画は、ロシア国民にとって直接的な脅威となっている」と、ポポフ氏は付け加えた。

His views were both surprising and enlightening as to the very different narrative put out by the Kremlin, compared to the way it’s viewed in the West. To European and Western ears, these pronouncements sound almost unfathomable, even amounting to a blatant disregard for carefully documented evidence. Yet these are just some of the beliefs held not only by Kremlin supporters in Russia and across the wider population there but also in several other parts of the world.

ポポフ氏の見解は、ロシア政府の発表している文脈が西側の見方とは全く異なるという点において、驚きと発見に満ちていた。欧州を含む西側諸国の耳には、こうした主張はほとんど理解不能に聞こえるし、慎重に文書化された証拠をあからさまに無視するものだとさえ思える。しかしこれは、ロシア国内の政府支持者たちだけでなく、世界の他の場所にいる人々も抱いている信念の一部に過ぎないのだ。

as to something
<…>に関して, について

the Kremlin
ロシア政府クレムリン。モスクワにある城砦。現在はロシア政府の中枢。

unfathomable
あまりに不可解な
fathom
<意味など> を理解する, 見抜く

amounting to amount to something
合計で<数・量・額など>になる
結局<…>という結果になる, <…>同然になる

blatant
<行為・うそなどが> 露骨な, 見え透いた

disregard
…を無視する, 軽視する
無視, 軽視, 無関心

regard
《U》 注意, 考慮, 尊重
《U》 (人・考えなどに対する) 敬意, 尊敬, 評価

After Russia launched its invasion of Ukraine on 24 February, the UN held an emergency vote – 141 nations out of 193 UN member states voted a week later to condemn it. But a number of major countries chose to abstain, including China, India and South Africa. So it would be delusional for Western leaders to believe that the entire world shares Nato’s view – that Russia is entirely to blame for this catastrophic war – because it doesn’t.

ロシアが2月24日にウクライナへの侵攻を開始してから1週間後、国連は総会で緊急投票を行った。国連加盟193カ国のうち141カ国がロシアを非難する票を投じた。一方で、中国、インド、南アフリカを含む多くの主要国は棄権を選択した。つまり、西側諸国の指導者たちが、この破滅的な戦争の責任はすべてロシアにあるというNATOの見解を全世界が共有していると信じているとしたら、それは妄想に過ぎないのだ。

condemn
(道徳的な理由などで) …を(公然と)非難する, 厳しく責める, 糾弾する

abstain
 投票を棄権する
 〘フォーマル〙 禁酒する, 禁欲する

delusional
<人が> 思い違いしている, <考え・信念などが> 妄想的な, <行動・病状が> 妄想(状態)の

So why are so many countries on the fence about Russia’s invasion?

では、なぜ多くの国がロシアの侵攻についてどっちつかずの態度でいるのだろうか?

There are many reasons, ranging from straightforward economic or military self-interest, to accusations of Western hypocrisy to Europe’s colonial past. There is no one-size-fits-all. Every country may have its own particular reasons for not wanting to publicly condemn Russia or alienate President Putin.

そこには経済的、軍事的な利己主義から、植民地時代の過去についての欧州の偽善に対する非難まで、さまざまな理由がある。一概には言えない。どの国にも、ロシアを公に非難したり、ウラジーミル・プーチン大統領を疎外したりしたくない、特別な理由があるのだろう。

ranging range from something to something
<ある数>から<ある数>までの範囲に及ぶ
<…>から<…>まで及ぶ

accusations
告発, 告訴, 非難

alienate
 <ファン・支援者など> を遠ざける
<子供など> を疎外する, 仲間はずれにする

alien
専門〙 在留外国人
エイリアン, 地球外生命体

‘No limits’ to co-operation
協力に「限界はない」

Let’s start with China, the world’s most populous state with more than 1.4 billion people, most of whom get their news on Ukraine from the state-controlled media, just as most people do in Russia. China received a high-profile visitor to its Winter Olympics shortly before the Ukraine invasion began on 24 February – President Putin. A Chinese communique issued afterwards said there “was no limit to the two countries’ co-operation”. So did Putin tip off his Chinese counterpart Xi Jinping that he was about to launch a full-scale invasion of Ukraine? Absolutely not, says China, but it’s hard to imagine that there would have not been even just a hint of what was to come to such an important neighbour.

まずは中国から見てみよう。世界最大の14億人の人口を抱えるこの国では、国民の大半がロシア人と同様、ウクライナに関するニュースを国営メディアから得ている。2月24日にウクライナ侵攻が始まる直前、中国は北京で開催した冬季オリンピックに注目の訪問客を迎えた。プーチン大統領だ。中国はその後に出した声明で、「両国の協力に限界はない」と述べている。では、プーチン氏は中国の習近平国家主席に、ウクライナへの本格的な侵攻をひそかに伝えたのだろうか? 「そんなことは決してない」と中国側は言っているが、このような重要な隣人に、これから起こることについて示唆を与えなかったとは、到底想像ができない。

populous
<国・都市などが> 人口稠密(ちゅうみつ) な, 人口密度の高い

high-profile
注目度[露出度]の高い

communique communiqué
公式声明, コミュニケ

tip off
<警察など>に内報する, たれ込む

China and Russia may one day end up being strategic rivals, but today they are partners and share a common disdain, bordering on enmity, for Nato, the West and its democratic values. China has already clashed with the US over Chinese military expansion into the South China Sea. Beijing has also clashed with Western governments over its treatment of its Uighur population, its crushing of democracy in Hong Kong and its frequently repeated vow to “return Taiwan to the fold”, by force if necessary.

中国とロシアは、いつか戦略的ライバルになるかもしれない。しかし現在はパートナーであり、NATOや西側諸国、その民主的価値観に対して、敵対近い 軽蔑の念を共有している。中国はすでに、南シナ海への軍拡をめぐってアメリカと衝突している。また、ウイグル族の扱いや香港での民主主義の抑圧、さらに必要なら武力で「台湾を復帰させる」という度重なる誓約をめぐり、西側諸国と衝突している。

disdain
軽蔑(けいべつ), 蔑視
《他》 …を軽蔑(けいべつ) する, さげすむ

bordering on border on something
<ある性質>にほとんど近い, も同然である

enmity
〘フォーマル〙 恨み, 敵意, 対立

So China and Russia have a common enemy in Nato, and their governments’ worldview percolates down to both countries’ populations with the result that, for the most part, they simply do not share the West’s abhorrence of Russia’s invasion and alleged war crimes.

中国とロシアはNATOの加盟国に共通の敵を持ち、両政府の世界観は両国の国民に浸透している。その結果、ロシアの侵略と戦争犯罪疑惑に対する西側の嫌悪感を、両国は単に共有していないのだ。

percolates
《自》 <考え・感情・情報などが> 広まる, 浸透する
<液体が> しみ通る[込む], 浸透する, <空気・光などが> 漏れ出る

abhorrence
〘フォーマル〙 嫌悪, 憎悪

alleged
(立証されてないが) 主張された, 申し立てられた
(犯罪者・犠牲者などと) 見なされている

India and Pakistan have their own reasons for not wanting to antagonise Russia. India gets much of its arms from Moscow and, after its recent clash with China in the Himalayas, India is betting that one day it may need Russia as an ally and protector.

インドパキスタンにも、ロシアと敵対したくない独自の理由がある。インドはロシア政府から多くの武器を調達している。また、最近になってヒマラヤ山脈で中国と衝突した後、インドはいつか同盟国として、また保護国としてロシアを必要とする日が来るかもしれないと考えている

antagonise
<人> に反感[敵意]を抱かせる:ロシアに敵意を抱かせたくない

Pakistan’s recently ousted Prime Minister, Imran Khan, has been a fierce critic of the West, especially the US. Pakistan also receives arms from Russia and it needs Moscow’s blessing to help secure trade routes into its northern hinterland of Central Asia. Prime Minister Khan went ahead with a pre-planned visit to see President Putin on 24 February, the very day Russia invaded Ukraine. Both India and Pakistan abstained in the UN vote to condemn the invasion.

一方、最近失脚したパキスタンのイムラン・カーン前首相は、西側諸国、特にアメリカを激しく批判している。パキスタンはロシアから武器も受け取っており、国の北側、中央アジアへの貿易ルートを確保するために、ロシア政府の威光を必要としている。カーン氏はロシアがウクライナに侵攻した2月24日、事前に計画していたプーチン大統領との面会を実行した。インドとパキスタンは、国連で行われたウクライナ侵攻の非難決議でともに棄権している

ousted :oust
(場所・地位などから) <人> を追放する

fierce
<戦闘などが> すさまじい, 猛烈な, 激烈な
 <人・動物が> 凶暴な, 獰猛(どうもう) な

critic
批判する人
評論家, 批評家

hinterland
内陸部
奥地, 田舎

Hypocrisy and double standards
偽善とダブルスタンダード

Then there is the accusation, shared by many, especially in Muslim-majority countries, that the West, led by its most powerful nation – the US – is guilty of hypocrisy and double standards. In 2003, the US and UK chose to bypass the UN – and much of world opinion – by invading Iraq on spurious grounds, leading to years of violence. Washington and London have also been accused of helping to prolong the civil war in Yemen, by arming the Royal Saudi Air Force which conducts frequent airstrikes there in support of the country’s official government.

そして、特にムスリム(イスラム教徒)が大多数を占める国々では、西側諸国に対するある非難が共有されている。世界で最も力のあるアメリカに率いられている西側諸国が、偽善と二重基準(ダブルスタンダード)の罪を犯しているというものだ。2003年、アメリカとイギリスは、国連や世界の多くの世論を無視して偽りの理由でイラクに侵攻し、何年にもわたって暴力をはびこらせた。両国はまた、イエメンの内戦を長引かせる手助けをしていると非難されている。イエメン政府を支援するために頻繁に空爆を行っているサウジアラビア王立空軍に武器を提供しているためだ。

bypass
<規則・方法など> をすり抜ける, 避ける
<場所> を迂回(うかい) する

spurious
いいかげんな, でたらめな
 見せかけの, 偽りの

For many states in Africa there are other, even more historic reasons at play. In Soviet times, Moscow poured arms into the continent as it sought to confront US and Western influence from the Sahara to the Cape. In some places, a legacy of western European colonisation in the 19th and 20th centuries is a lasting resentment of the West that plays out even today. France, which rushed troops into Mali in 2013 – to prevent an Al-Qaeda takeover of the whole country – is not popular in its former colony. So now the bulk of French troops have left, to be replaced by the Kremlin-backed Russian mercenaries of the Wagner Group.

さらにアフリカの多くの国々には、もっと歴史的な理由がある。ロシアはソ連時代、サハラ砂漠から南アフリカに至るアメリカと西側の影響力に対抗するため、アフリカ大陸に武器を提供した。その中には、19世紀から20世紀にかけての西欧の植民地化の遺産として、西側に対する恨みが今日まで続いている地域もある。フランスは2013年、旧植民地のマリに、国際テロ組織「アルカイダ」による占領を防ぐため軍隊を投入した。しかし、同国ではフランスの人気は高くない。フランス軍が撤退した後は、ロシア政府が援助している軍事会社ワグネル・グループが取って代わった。

at play
影響[作用]して

poured pour something into something
<金・努力など>を<…>に注ぐ

sought seek の過去/過去分詞

resentment
憤慨, 恨み

plays out  
<状況などが> 展開する
<生活など>を続けていく
be played out <争い・危機などが> 起こる, 表面化する

rushed
 …を急いで運ぶ

takeover
(企業の) 買収, 乗っ取り
占領, 併合

the bulk of the bulk (of something) 
(<…>の)大部分, 大半
容積, かさ
《常に単数形で》 巨大さ
《名の前でのみ》 (生産量などが) 大量の, (購入などが) 大口の

mercenaries mercenary
(外国人部隊の) 傭兵(ようへい

And where does the Middle East stand on this? No surprises that Syria – along with North KoreaBelarus and Eritrea – has backed Russia’s invasion. Syria’s President Bashar Al-Assad relies heavily on Russia for his survival after his country risked being overrun by ISIS fighters in 2015. But even long-time Western allies, like Saudi Arabia and the United Arab Emirates (UAE) although they backed the UN vote, have been relatively muted in their criticism of Moscow. The UAE’s de facto ruler, Crown Prince Mohammed bin Zayed, has a good relationship with Vladimir Putin – his previous ambassador to Moscow has been on hunting trips with him.

では、中東諸国はどんな立場を取っているのか?まず、シリアがロシアの侵攻を支持していることに驚きはない。バシャール・アル・アサド大統領は、2015年に同国がイスラム武装組織「イスラム国(IS)」に占領される危機にさらされて以来、政権維持においてロシアに大きく依存している。一方で、サウジアラビアアラブ首長国連邦(UAE)といった長年の西側の同盟国も、国連の非難決議には賛成票を投じたものの、ロシア非難という点では比較的、声を潜めているUAEの実質的な指導者であるムハンマド・ビン・ザーイド皇太子(アブダビ首長国)はプーチン大統領と親しい間柄にあり、前任の駐ロシア・UAE大使は、プーチン氏と狩りに行ったことがあるという。

overrun
《他》 <国・建物など> を制圧する, 侵略する
a) 《他》 <予定の時間・予算など> を上回る, 超過する 
b) 《自》 超過する

muted
<音・声などが> 小さな, 低い 

Crown Prince
皇太子

It is also worth remembering that Saudi Arabia’s Crown Prince Mohammed bin Salman has a largely dysfunctional relationship with President Biden. Such is their mutual dislike, that the two men reportedly refuse to take each other’s phone calls. Before that, when the world’s leaders gathered in Buenos Aires for the G20 Summit – in late 2018, just weeks after the West accused the Saudi crown prince of ordering the grisly murder of Saudi journalist Jamal Khashoggi – most Western leaders gave the Saudi prince the cold shoulder. Putin, by contrast, high-fived him. That’s not something the Saudi leader will have forgotten in a hurry.

また、サウジのムハンマド・ビン・サルマン皇太子とジョー・バイデン米大統領の関係がほぼ機能不全に陥っていることにも留意しておくべきだ。双方が互いに嫌っており、電話を取ることも拒否していると報じられている。またそれ以前、2018年末にブエノスアイレスで開催された主要20カ国(G20)首脳会議(サミット)では、ほとんどの西側諸国の指導者がムハンマド皇太子を冷遇していた。サミットの数週間前、トルコのサウジ総領事館内でジャーナリストのジャマル・カショジ氏が殺害された事件に、同皇太子が関わったとの非難が起きていたからだ。しかしプーチン氏は対照的に、ムハンマド皇太子とハイタッチを交わした。このことを、サウジの実質的な指導者が簡単に忘れるはずがない。

grisly murder
<殺人・死体などが> ぞっとするような, 身の毛もよだつ

None of this means that all those countries mentioned actively support this invasion, apart from Belarus. Only five states voted in favour of it on 2 March at the UN, and one of those was Russia. But what it does mean is that, for multiple reasons, the West cannot assume the rest of the world shares its view of Putin, nor of the sanctions, nor of the West’s willingness to openly confront Russia’s invasion with ever more lethal supplies of weaponry to Ukraine.

こうした事実があるからといって、ベラルーシを除く各国がロシアの侵攻を積極的に支持していることにはならない。3月2日の国連決議でロシアを支持したのは、同国とシリア北朝鮮ベラルーシエリトリアの5カ国だけだった。しかしここから分かるのは、さまざまな理由から、西側諸国はそのプーチン大統領に対する見方や制裁措置、そしてウクライナにこれまで以上に致命的な武器を供給し、ロシアの侵略に公然と立ち向かうという姿勢を、他の国々も共有していると思ってはいけないということだ。

lethal
致死(性)の, 死を招く
危険な, 強烈な

weaponry
(集合的に) (軍の保持する) 兵器類, 武器

要約(西洋諸国に同調せず、ロシアに好意的な関係を築く理由)

Photo by Gaël Gaborel on Unsplash

記事に記載されている範囲の内容ですが、各国の立ち位置をまとめました。

中国

NATO・アメリカと台湾、香港、南シナ海、ウイグルを巡って対立

インド

ロシアから武器を調達
中国との対立に備えて、ロシアに同盟/保護国のポジションを期待

パキスタン

ロシアから武器を入手
パキスタン北部の貿易ルートの確保のため

ムスリムが多数の国

2003年イラク侵攻とイエメン内戦のサウジアラビア軍への武器供給を非難

アフリカ諸国

西洋の植民地化の恨み⇔ソ連時代にロシアは武器供給

シリア

ISISの危機以後、ロシアに大きく依存

サウジアラビア

国連の決議には賛成(ロシアを非難)
アメリカ、西洋諸国と不仲な面もある一方、プーチンとの関係は良好

関連資料

【元記事】

【参考資料】

ロングマン英和辞典
※英単語はすべてロングマン英和辞典から引用しています。

クレムリンとは

コメント

タイトルとURLをコピーしました