" /> 【TED】難民になるとはどういうことか?(英語ボキャブラリー&解説)

【TED】難民になるとはどういうことか?(英語ボキャブラリー&解説)

English

今回の記事ではTEDより「難民になるとはどういうことか?」の英語/日本語のスクリプト、気になったボキャブラリー、難民・国内避難民・移民の違いをまとめています。

英語・日本語スクリプト/ボキャブラリー

Around the globe, there are approximately 60 million people who have been forced to leave their homes to escape war, violence, and persecution. The majority of them have become internally, which means they have fled their homes but are still within their own countries. Others have crossed a border and sought shelter outside of their own countries. They are commonly referred to as refugees. But what exactly does that term mean? 

世界中には 約6千万人もの人々が 戦争、暴力、迫害から逃れるために 故郷を追われています その大半は 国内避難民になっています つまり 家から逃げ出してはいますが まだ自国内にはいるということです それ以外の人達は国境を越え 国外で避難先を探し求めます 彼らは一般的に「難民」と呼ばれます しかし この言葉は実際には 何を意味するのでしょうか? 

参考1

persecution
迫害

persecute
(特に宗教的・政治的・人種的な理由などで) <人> を迫害する
 (質問などで) <人> をしつこく攻め立てる, 悩ます

displaced persons
難民

displace
<災害・戦争などが> <人・動物> をすみかから追いやる
<人> を追放する, 解雇する, 解任する
…に取って代わる 同意 replace

The world has known refugees for millennia, but the modern definition was drafted in the UN’s 1951 Convention relating to the status of refugees in response to mass persecutions and displacements of the Second World War.

私たちは難民の存在について 何千年も前から知っていました しかし現代の定義は 国連で1951年に起草された 「難民の地位に関する条約」によるもので 第2次世界大戦での大規模な迫害や 強制移住に対応したものです 

参考1

millennia
millenniumの複数形

Convention
《C》 (同業者・各種団体などの) 大会, 総会, コンベンション
《C》 (国・政府間の) 協定, 協約

displacements
《U》 強制移住[移動,退去]
《U》 代替
《U》 解雇, 解任, 離職

It defines a refugee as someone who is outside their country of nationality, and is unable to return to their home country because of well-founded fears of being persecuted. That persecution may be due to their race, religion, nationality, membership in a particular social group, or political opinion, and is often related to war and violence. 

条約では難民について 「国籍国の外にいる者であって 明らかに迫害を受けるおそれがあるため 自国に帰ることができない者」 と定義しています ここでの迫害とは 人種、宗教、国籍 特定の社会的集団に属していることや 政治的信条に対するもので 多くの場合 戦争や暴力が伴います 

参考1

well-founded
十分な根拠のある
同意 well-grounded

Today, roughly half the world’s refugees are children, some of them unaccompanied by an adult, a situation that makes them especially vulnerable to child labor or sexual exploitation.

現在 世界の難民の約半分は子供で 中には大人の同伴のない子供もいます このような状況の子供達は 特に児童労働や 性的搾取の対象になる 危険性があります

参考1

vulnerable
<人が> (精神的・肉体的に) 傷つきやすい, 弱い
 <場所などが> 攻撃されやすい, もろい, <考えなどが> 非難されやすい

sexual exploitation.
性的な搾取

Each refugee’s story is different, and many must undergo dangerous journeys with uncertain outcomes. But before we get to what their journeys involve, let’s clear one thing up. There’s a lot of confusion regarding the difference between the terms “migrant” and “refugee.” 

それぞれの難民の事情は異なりますが その多くは 先が見えない 危険な旅をしなければなりません しかし 彼らの旅の内容を知る前に 1つ整理しておきましょう 「移民」と「難民」の違いについては 大きな混乱があります 

参考1

with uncertain outcomes
不確定な結果と共に=先が見えない

“Migrants” usually refers to people who leave their country for reasons not related to persecution, such as searching for better economic opportunities or leaving drought-stricken areas in search of better circumstances. There are many people around the world who have been displaced because of natural disasters, food insecurities, and other hardships, but international law, rightly or wrongly, only recognizes those fleeing conflict and violence as refugees. 

「移民」は通常 迫害には関係なく 自国を離れた人達のことを指します 例えば より良い就労機会を探すためや 旱魃に襲われた地域を逃れ よりよい環境を探す場合などです 世界には移住を 余儀なくされた人が大勢います 自然災害 食糧不足や その他の苦難が理由です しかし国際法では その是非はともかく 紛争や暴力から逃れる人々だけが 難民と認識されます

参考1

refers to
refer to somebody /something
<…>に言及する, 触れる
<本・メモなど>を参照する, 参考にする
 <言葉・数字・報告などが> <…>を表す, 示す

drought-stricken
干ばつにあえぐ

-stricken
<<「…に襲われた」「…に冒された」などを表す形容詞を作る>>
poverty-stricken
貧困にあえぐ

insecurities
不安(感), 自信のないこと
 (経済・生活などの) 不安定(な状態)

So what happens when someone flees their country? Most refugee journeys are long and perilous with limited access to shelter, water, or food. Since the departure can be sudden and unexpected, belongings might be left behind, and people who are evading conflict often do not have the required documents, like visas, to board airplanes and legally enter other countries.

人々が自国から逃れると 何が起こるのでしょうか? 多くの難民の旅は 長くて危険にあふれており 避難所、水や食べ物の アクセスも限られています 突然かつ予想外の出発になるため 身の回りの物を置いてくることもあります また 紛争から逃れる人々は 飛行機に乗ったり他国に入るために必要な ビザなどの書類を持たないこともしばしばです

参考1

perilous 
非常に危険な

evading
evade

<追跡・逮捕など> を逃れる, 免れる
<質問など> をはぐらかす, <問題など> を避ける
同意 avoid

 Financial and political factors can also prevent them from traveling by standard routes. This means they can usually only travel by land or sea, and may need to entrust their lives to smugglers to help them cross borders. 

通常のルートで旅をするためには 資金や政治的要素も障害になります そのため 彼らが旅をできるのは 通常は陸上と海上に限られ 国境を越えるために 密輸業者に命を預ける必要もあります 

参考1

entrust
entrust something / somebody to somebody
<任務・子供など>を<人>に任せる

Whereas some people seek safety with their families, others attempt passage alone and leave their loved ones behind with the hopes of being reunited later. This separation can be traumatic and unbearably long. 

 家族とともに安全を求める人もいますが 愛する人々を残して 単身で移住を試みる人もいます いつかまた会えることを願ってです この別れは心の傷となったり 耐えがたいほど長期化したりします 

参考1

passage
《C》 通路, 廊下
《C》 (文章・音楽などの) 一節
《U》 (議案の) 通過, 可決
《U》 〘フォーマル〙 移動, 通過
《常に単数形で》 〘やや古〙 旅行, 船旅

unbearably
耐えられないほど

bearable
耐えられる, がまんできる

While more than half the world’s refugees are in cities, sometimes the first stop for a person fleeing conflict is a refugee camp, usually run by the United Nations Refugee Agency or local governments. 

世界の難民の半分以上は 都市部に住んでいますが 時に紛争から逃れる人達の 最初の滞在地は難民キャンプです 通常は国連難民高等弁務官事務所や 現地政府により運営されています

参考1

Refugee camps are intended to be temporary structures, offering short-term shelter until inhabitants can safely return home, be integrated to the host country, or resettle in another country. But resettlement and long-term integration options are often limited. So many refugees are left with no choice but to remain in camps for years and sometimes even decades. 

難民キャンプは仮住まい用で 居住者が安全に故郷に帰るか 受入国に定住するか 第三国に再定住するまでの 短期間の住まいを提供します しかし 再定住や長期的な定住の可能性は たいてい限られています そのため 多くの難民は何年も 難民キャンプに残らざるを得ず 時には何十年になることもあります

参考1

inhabitants
居住者, 住民

be integrated to
integrate
《自》 (団体・社会などに) 融合する, 溶け込む
《他》 <人> を溶け込ませる, なじませる
《他》 <システムなど> を統合[統一]する, 一体化させる
《自》 統合[統一]される, 一体化する
《他》 <地域・組織など> における人種差別を撤廃する

Once in a new country, the first legal step for a displaced person is to apply for asylum. At this point, they are an asylum seeker and not officially recognized as a refugee until the application has been accepted. 

 避難民にとって 新しい国での最初の法的手続きは 難民申請をすることです この時点で 彼らは難民として保護を求め 申請が受理されるまでは 正式に難民とは認定されません 

参考1

asylum
《U》 (亡命者・難民などの) 保護, 庇護(ひご

asylum seeker
亡命希望者

While countries by and large agree on one definition of refugee, every host country is responsible for examining all requests for asylum and deciding whether applicants can be granted the status of refugee. Different countries guidelines can vary substantially. Host countries have several duties towards people they have recognized as refugees, like the guarantee of a minimum standard of treatment and non-discrimination. 

難民の定義については 各国は概ね合意していますが 全ての難民申請を精査し 申請者に難民の地位を与えるか 決定する責任は各国にあります 国ごとの指針は 大きく異なる場合があります 難民申請者が難民として認定されると 受入国は幾つかの責任を負います 例えば最低限の生活保障や 差別なく扱うことなどです 

参考1

The most basic obligation towards refugees is non-refoulement, a principle preventing a nation from sending an individual to a country where their life and freedom are threatened. 

難民に対する最も基本的な義務は ノン・ルフールマン原則― 受入国は 生命や自由が 脅かされかねない国に 追放したり送還しては ならないというものです 

参考1

obligation
(法律・道徳上の) 義務, 責任

principle
《C, U》 行動規範, 信条, 主義
《C》 (思想・法律・制度などの) 原理, 原則
《C》 (自然界や機械などの) 原理

In reality, however, refugees are frequently the victims of inconsistent and discriminatory treatment. They’re increasingly obliged to rebuild their lives in the face of xenophobia and racism. 

しかし 現実的には多くの難民は 不当で差別的な扱いを受けています 彼らは外国人嫌いや 人種差別に直面しながら 生活を立て直していかなければなりません 

参考1

inconsistent
<2つの供述・結果などが> 相反する, 食い違う, 矛盾する
<人・チームなどが> 調子に波がある, <成績・作品などが> むらのある, <基準・サービスなどが> 一貫性のない
<考え方・行動などが> <原則・基準・信条など>に反する

consistent
 <信条・行動などが> 首尾一貫した, 不変の
<意見・説などが> 矛盾のない, つじつまの合った

obliged to
be obliged to do something
<…>せざるをえない, <…>しなければならない

xenophobia
外国人嫌い

-phobia
 <<「…嫌い」「…嫌悪」などを意味する名詞を作る>>
• homophobia同性愛嫌悪

And all too often, they aren’t permitted to enter the work force and are fully dependent on humanitarian aid. In addition, far too many refugee children are out of school due to lack of funding for education programs. 

 そして大抵 彼らは就労の機会を与えられず 人道支援に完全に依存しなければいけません さらに あまりに多くの難民の 子供達が学校に通っていません 教育を受けるための資金不足が理由です 

参考1

If you go back in your own family history, chances are you will discover that at a certain point, your ancestors were forced from their homes, either escaping a war or fleeing discrimination and persecution. It would be good of us to remember their stories when we hear of refugees currently displaced, searching for a new home.

もしあなたが自分の家系図を調べたら ある時点で あなたの祖先が 戦争、差別や迫害から逃れるために 故郷を離れざるをえなかったことが 分かるかもしれません そのような歴史について覚えておきましょう 現在 故郷を離れて 新しい家を探す難民たちの 話を聞く上で役に立つでしょう

参考1

【追加解説】難民/国内避難民/移民の違い

最後に難民、国内避難民、移民の違いを簡単にまとめます。

難民

自国での迫害を受ける危険、人権侵害、武力紛争の危険があり、国境を越えて他国に移動している方。
移民とは異なり、自発的ではない移動を強いられています。

国内避難民

迫害や紛争など難民と同様の理由で家を追われているが、国境を越えておらず、国内で避難生活を送っている方。移民とは異なり、自発的な移動を強いられています。難民との違いは国境を越えているかどうか。

移民

自分の意志で国境を越えて他国に移動している方。

TED動画にて、international law, rightly or wrongly, only recognizes those fleeing conflict and violence as refugees. (国際法では その是非はともかく 紛争や暴力から逃れる人々だけが 難民と認識されます)とあるように、自然災害や気候変動などの「迫害以外の原因による移動」は難民とは認識されてません。


上記の国際的な「難民」の定義とは異なりますが、環境難民や気候難民という言葉も存在します。

参考資料

参考1:難民になるとはどういうことか?

英単語の引用/参考資料:ロングマン現代英英辞典

TED動画以外の「難民」関係の資料

移民問題とは?難民との違いや日本と諸外国の移民政策を知ろう

難民とは?条約上の意味や移民との違い、現状、難民問題の解決策

質問11.難民条約は国内避難民の問題についても扱っていますか?

気候難民 忘れられた犠牲者

TEDの活用方法

僕がTEDを使うときは以下のような手順で使っています。

①興味ある分野から動画を選ぶ
②字幕なしで動画を見る
③字幕ありで動画を見る
④知らない単語を調べる
⑤音読する

TEDは無料でスクリプトも公開されていますし、無料なのに機能性がとても高いです。その上、動画のプレゼンの内容自体が学びになるので英語学習にオススメです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

今日もよい一日でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました