" /> 【JICA海外協力隊のススメ】新卒参加ってどうなの?

【JICA海外協力隊のススメ】新卒参加ってどうなの?

JICA海外協力隊

「大学卒業後、新卒でJICA海外協力隊に参加したいけど、自分がボランティアとして現地で貢献できるのか自信がない…」

「専門性を磨いて、社会経験を積んでから、参加した方がよいのではないか…」

こんな悩みを持っている方は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。新卒でJICA海外協力隊に参加した私自身、同様の悩みを持っていました。

結論としては、私は新卒でもJICA海外協力隊に参加したいならば参加すべきだと考えています。そう考える私なり理由3つをお伝えすることで、皆さんの背中を押すことができれば嬉しいです。

前提:JICA海外協力隊って何?

JICAボランティア事業は日本政府のODA予算により、独立行政法人国際協力機構(JICA)が実施する事業です。開発途上国からの要請(ニーズ)に基づき、それに見合った技術・知識・経験を持ち、「開発途上国の人々のために生かしたい」と望む方を募集し、選考、訓練を経て派遣します。
その主な目的は、以下の3つです。
(1)開発途上国の経済・社会の発展、復興への寄与
(2)異文化社会における相互理解の深化と共生
(3)ボランティア経験の社会還元
なかでも、青年海外協力隊は事業発足から50年以上という長い歴史を持ち、これまでにのべ4万人を超える方々が参加しています。
https://www.jica.go.jp/volunteer/outline/

JICA海外協力隊には、190以上の職種があり、以下の9つの分野に分けられています。ご自分の経験に類似する分野・職種を確認しましょう。

シゴトを知る
私たちは、日本と開発途上国の人々をむすぶ架け橋として、互いの知識や経験を活かした協力をすすめ、平和で豊かな世界の実現をめざします。

余談ですが、私のJICA海外協力隊での職種「卓球」は人的資源の1つです。

①現地で挑戦し学び、帰国後の活躍で世界に貢献

若いうちは現地に育ててもらえばいい

大学時代、国政協力関係の講義で先生がこんなことを言っていました。

「若いうちから自分が現地の役に立てるなんて考えるのは思い上がり。若いうちは現地に育ててもらえばいい。その恩をいつか返せばいい。」

大学時代の私は「そんなことない、現地の役に立ってみせる」と反感を覚えて言いましたが、やはり先生の言葉は正しいと考えています。新卒でも、仮に専門性を持った隊員でも、現地の役に立つことは難しいのが、国際協力だと実感しています。

それでも、皆さんが新卒で知識や経験を持っていなくても、現地で必死に自分ができることを探し、努力し、現地の関係者と信頼関係を作り、2年間活動することで、皆さんなりの貢献ができるはずです。そして、必死に活動した2年間で、皆さんは多くを学ぶでしょう。

まずは、それで良いのではないでしょうか。

協力隊の目的の一つはボランティア経験の社会還元

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前述のとおり、協力隊の目的の一つは「(3)ボランティア経験の社会還元」となっています。2年間の協力隊活動だけではなく、帰国後にその経験を社会に還元していくことが求められているわけです。

協力隊の帰国後の活躍への期待は以前にも増して高まっています。

2023年には第1回JICA海外協力隊 帰国隊員社会還元表彰が実施されました。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://newsreader.jica.go.jp/news/6d833de550d4dab8874c4f985dfb9a224d2ee794.pdf

また、「JICA海外協力隊 起業⽀援プロジェクト BLUE」が立ち上がり、協力隊経験者の起業支援が行われれています。
https://blue.jica.go.jp/

新卒で知識や経験を持っていないからこそ柔軟に多くを学び、その経験を協力隊後も活かし続けてください。新卒=強みと考えてはいかがでしょうか。

極端なことを言えば、協力隊後の人生は数十年続くわけですし、皆さんの人生全体で社会に貢献するための協力隊2年間と考えても、良いかもしれません。

②参加したい・参加できる時が参加すべき時

日本から離れる2年間は、人生のたかが2年、されど2年間。長い時間です。しかも、日本にすぐに帰国できない活動場所もたくさんあります。

私は新卒で参加した際は考える必要もなかったことを、30歳手前となった今は嫌でも考えます。自分自身の結婚、子育て、自分の親、親族が年を重ねることで介護や死別の不安も増えてきます。また、年を重ねるごとに、自分の健康に問題が出るかもしれません。JICA海外協力隊合格のためには健康は非常に重要な要素です(私は今年、初めて健康診断で引っ掛かりました…)。

「いつか参加しよう、もっと経験を積んだら参加しよう…」と考えていても、こういった環境の中で、協力隊へのモチベーションや参加できるタイミングを失ってしまうことも珍しくないはずです。

一般論ですが、こういったライフイベントや様々な不安は、若いうちの方が少ないと思います。これは新卒で協力隊に参加する大きなメリットではないでしょうか。

だから、協力隊に参加したい・参加できる時に参加するのがベストだと、私は思います。

③参加しても2年間を問題なく活動できるとは限らない

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やっとの想いでJICA海外協力隊に参加しても、残念ながら参加しても2年間を問題なく活動できるとは限りません。皆さんのモチベーションを下げたいわけではありませんが、開発途上国での活動にはリスクが伴います。

皆さんもご存じの通り、2020年に発生した新型コロナウィルスの世界的な感染拡大により、全世界で活動していた約1,800名の隊員が帰国しました。私自身、新卒で協力隊に参加し、2年間の活動を楽しみにしていましたが、実質3か月しか活動できず、帰国となり、そのまま隊員として任地に戻れませんでした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200318/k10012337621000.html

新型コロナウィルス以外にも、派遣された国の治安が悪化したことで帰国した隊員、他の国で活動をせざるを得なかった隊員もいます。

繰り返しになりますが、脅したいわけではありません。しかし、世界で活動することには、様々なリスクがあり、やっとの想いで参加しても、外的要因で参加できなくなる・活動を中断せざるを得ない可能性もあります。

②とも重なりますが、皆さんがJICA海外協力隊に参加したいときに、参加できるとは限らないのです。だからこそ、皆さんが参加できる状況、環境なら新卒でも挑戦した方がよいと思います。

【+α】新卒カードを使わず大学休学で参加

新卒での協力隊参加したい方の中には、就職市場において貴重な「新卒カード」を使うことを迷っている方もいるかもしれません。

そんな方にオススメしたいのが、大学を休学し、在学中に協力隊参加することです。大学在学中に協力隊に参加している隊員は非常に少ないですが、私も実際に会ったことがあります。

私が協力隊に応募した際には考えたこともありませんでしたが、「新卒カード」を維持できる良い手段だと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

新卒でもJICA海外協力隊に参加したいと思う皆さんの考えは、とっても尊いことだと思います。まずは、その気持ちを大切にしていただきたいです。そんな皆さんが協力隊に参加すれば、きっと現地のために全力を尽くすでしょう。個人的な想いですが、それで十分だと、本心で思っています。新卒でも皆さんの背中を押すことができれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

今日も皆さんにとってよい一日でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました